アレルギー科の
治療メニュー
アトピー性皮膚炎
慢性的に経過する皮膚炎ですが、皮膚の皮膚の乾燥とバリアー機能の異常に様々な刺激やアレルギー反応が加わって生じると考えられています。慢性的ではありますが、適切な治療をきちんと受ければ、症状が落ち着いた状態になることが期待できます。
アレルギー性鼻炎
鼻水、鼻詰まり、くしゃみを主な症状とするアレルギー疾患です。空気中に浮遊する花粉やハウスダストなどの原因物質「アレルゲン」を吸い込み、鼻の粘膜に付着することによりアレルギー反応として症状が生じます。
花粉症
花粉症は、花粉をアレルゲンとするアレルギー性鼻炎のことです。スギやヒノキなどの草木の植物の花粉が、鼻の粘膜に付着することにより、くしゃみ・鼻詰まり・鼻水などのアレルギー症状を引き起こします。
蕁麻疹
蕁麻疹は発疹や強い痒みを伴う疾患です。原因は様々であるため特定が難しく、内服や外用で症状を治療していきます。
IgE(即時型)アレルギー検査
蕁麻疹やアレルギー性鼻炎などの症状がある際にどのアレルゲンに反応があるか調べることができる検査です。
保険適用でView39(アレルギー検査39項目セット)を実施することができます。
View39では、一般的に多いとされるアレルゲンを採血で一度に調べることができます。
希望があれば特定のアレルゲンを選んで(13項目まで)検査可能です。
遅延型フードアレルギー検査

遅延型フードアレルギーは、食べた食品に対する免疫反応が数時間から数日後に現れるタイプのアレルギーです。このため、症状がすぐに現れる即時型(IgE)アレルギーと異なり、原因となる食品を特定しにくいという特徴があります。
食べ物による肌荒れや、美容のためにフードアレルギー検査をしてみませんか?
アレルギー科についての
よくある質問
- アレルギー科では、アレルギー検査はできますか?
-
検査可能です。検査する具体的なアレルゲンについては、診察や問診を通して患者様の状態・症状から決定いたします。詳しくは来院時にお問い合わせください。
- アレルギー科は、他院でもらっている内容で処⽅箋をもらえますか?
-
患者様の状態や症状に適切であると判断される場合には処⽅箋を発⾏いたします。時間を作れずに、かかりつけ医による処⽅箋をなかなかもらえず、⾟い症状に悩まされる患者様は多くいらっしゃいます。気軽にお申し付けください。
- アレルギー科は、どんなアレルギーを診てくれますか?
-
当院のアレルギー科では、アトピー性⽪膚炎やアレルギー⿐炎・花粉症、アレルギー性結膜炎、あらゆるアレルゲンによる蕁⿇疹などの症状に対応しております。「アレルギーかな?」と不安になった際には、気軽にご相談ください。
治療費用
PRICE